ユーティリティの使い方をマスター!構え方とフェースの向きを徹底解説!
ユーティリティは、ハイブリッドやレスキューとも呼ばれ、比較的簡単に飛距離を出せるクラブです。本記事では、苦手意識を持っている方に向けて、ユーティリティを上手く使いこなす方法を解説します。ユーティリティの苦手意識を払拭しスコアアップを目指しましょう。
ユーティリティの構え方とフェースの向き
ユーティリティは、ドライバーやアイアンと打ち方が異なるため、ダフりやトップしてしまい、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか。そんな方に向けてユーティリティの基本の構え方とフェースの向きを解説しますので、参考にしてください。
ユーティリティの構え方のポイント
ユーティリティの構え方のポイントは、フェアウェイウッドとアイアンの中間をとることです。どちらかに寄せるとインパクトの位置がずれるため、構え方を変えるだけでも改善する可能性があります。
スタンス幅
スタンス幅は、肩幅よりも少し広く構えてください。もしくは、普段フェアウェイウッドを打つよりも狭く、アイアンよりも少し広い程度にしてください。
スタンスでは、長いクラブでも大きく振れるように足を広げます。ユーティリティのシャフトはフェアウェイウッドよりも短く、アイアンよりも長いので、スタンス幅もそれに合わせて広さを変えましょう。
ボールの位置
ボールを置く位置は、真ん中からボール1個分左にずらした位置に置きます。アイアンは真ん中、フェアウェイウッドは左足踵の位置のため、ユーティリティはそれらの中間の位置にボールをセットします。
ウッド型のユーティリティは、ドライバーやフェアウェイウッドのように左側にボールを置いて構えると、ボールが捕まりすぎて引っ掛けてしまったり、ダフリやトップをしたりする原因になるため注意しましょう。
反対に、アイアンのようにボールを真ん中に置くと、ロフトが立った状態でインパクトしてしまい、低い弾道になります。もしくはインパクト前で芝に突き刺さり、ダフる原因になります。
クラブを握る位置
クラブの先端は、指2本ほど余らせて握ってください。飛距離を出すために長く握るとコントロールが難しくなります。
アイアンと同様にスイングすれば、飛距離が出るように設計されているため、7番アイアンと同じ要領で握ってください。そして左腕とクラブが一直線になるようにハンドファーストで構えましょう。
ユーティリティのフェースの向き
ユーティリティのフェースは、目標に対してまっすぐ、もしくは少し開いて構えてください。ユーティリティは、ボールを捉えやすく、高さと飛距離を出すために、ロフトに角度をつけてフェースが開くように設計されています。
また、ウッド型のユーティリティは広いソールが特徴です。フェースを開いてスイングすればソールが芝を滑るため、少しダフってもクラブがミスをカバーしてくれます。
そのためフェースをかぶせてしまうと、ダフりや低い弾道の原因となり、飛距離が出にくく、余計な回転がかかってフックが出やすくなるため注意しましょう。
ユーティリティの打ち方
ユーティリティは、ロングアイアンを簡単に打てるように設計された番手のため、7番アイアンと同じようなスイングが推奨されています。ここではその打ち方のコツを解説します。
ユーティリティが上手く打てるスイングのコツ
ユーティリティは、体の回転を利用して腕を一緒に動かし、コンパクトにスイングした方がミスが少なく遠くにまっすぐ飛ばせます。
コンパクトに振る
ユーティリティはフルスイングしなくても、飛距離が出せるのが利点です。見た目がウッド型であることから、大きく振って飛ばすイメージが付きやすく、アイアンよりも重量が軽いため容易に勢いよく振れてしまいます。
そのため、苦手意識を持っている人はフルスイングしている傾向があります。フルスイングは体に力が入ってしまったり、インパクトの位置がずれたりして、ミスショットを誘発するため、ユーティリティはコンパクトなスイングを心がけましょう。
横から払うように振る
ユーティリティはロフト角が20度前後あるため、地面と並行に横から払うイメージで打てば自然に高さが出て飛距離が伸びます。
ドライバーやフェアウェイウッドは、ロフト角が10度台前後でヘッドの重心が深いため、打ち上げるアッパーブローの軌道が理想です。しかし、ユーティリティはドライバーやフェアウェイウッドよりもヘッドの重心が浅く、ロフト角もあるため、レベルブローのスイングが適しています。
ユーティリティが上達する練習方法
ユーティリティを上手く打つにはレベルブローのスイングが理想だと解説しました。ここではレベルブローで打つコツを解説します。
テークバック
手でクラブをスッと上げず、体の回転と共に腕を動かして、テークバックを上げてください。手だけで上げると、バックスイングが高く上がり、ダウンスイングが鋭角に入ることでフェースが閉じてしまいます。
そのため、テークバックはボールの位置から30cm程度を、なるべく低くまっすぐ引くことがポイントです。このとき、まっすぐ引くことを意識しすぎて、体の軸が右にブレないように注意しましょう。
ダウンスイング
ダウンスイングは、クラブヘッドが地面と並行に移動する距離を、長くするのがポイントです。ソールが地面を長く滑るようにスイングしましょう。テークバックの上げる位置がダウンスイングの軌道を決めるため、まずはテークバックを意識して練習してください。
まとめ
いかがだったでしょうか。ユーティリティの打ち方に混乱してしまうアマチュアの方が多いですが、ユーティリティは簡単に打てるように設計されたクラブのため、コツさえ掴めば問題ありません。本記事を参考に、ユーティリティを使いこなしてスコアアップしてください。