コラム

ゴルフのダウンスイングは正しい始動を体得しよう!そのポイントを徹底解説!

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-970871/
https://pixabay.com/

ゴルフのバックスイングからダウンスイングを始める瞬間を切り返しといいます。正しい切り返しができて、ダウンスイングで始動が上手くいくと、飛距離が伸びます。切り返しのタイミングの作り方はいくつかありますのでそれらを紹介します。

ダウンスイングの始動でやってはいけないこと

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-960914/
https://pixabay.com/

ダウンスイングでは体重が左足に乗っていくこと、スイングアークがバックスイングと同じ面にあることなど多くのポイントがあります。始動が上手く行かないと、トップからインパクトまでのダウンスイング全体に影響を与えてしまいます。

ダウンスイングの始動が上手く行かない理由を説明します。ゴルフが不調になったときに、このポイントをチェックすると不調の原因が分かることもあります。

トップでシャフトがクロスする

トップでシャフトがクロスするとは、後方から見たときにクラブヘッドが頭の真上か真上より前に出てしまう状態です。

この状態になると、ダウンスイングの始動でクラブヘッドが元に戻る動きになり、ヘッドスピードが落ちてしまうので飛距離が出なくなります。

飛ばそうと思ってバックスイングから力が入るとクロスする状態になりやすく、飛ばしたいのに思ったほど飛ばないということになります。

始動でクラブヘッドが外側に動く

バックスイングでクラブヘッドが通った軌跡に対して、ダウンスイングではその外側を通ってしまう状態です。これはダウンスイングを始めた際に、コックをほどく動きから始めてしまう動きです。

この状態をアーリーリリース(キャスティング)といいます。アーリーリリースになると、ダフリやトップのミスも出やすくなります。

腕からダウンスイング始める

ダウンスイングを始めるときに、伸びている左腕から下げ始めてしまう状態のことをいいます。左腕からダウンスイングを始めると、左への体重移動が不十分になりやすくなります。よくないケースでは、右足に体重が残ったままフィニッシュを迎えてしまいます。

飛ばそうとして力を入れると、どうしても腕から振り下ろしてしまいます。そうすると、体重移動が不十分になり、右へのプッシュアウトが増えてしまいます。

左肩を開きながらダウンスイング開始する

左肩から動きを開始すると、インパクトでも体が開いた状態になります。するとアウトサイド・インのスイングになり、スライスボールが出やすくなります。また、左への引っ掛けも出やすくなります。緊張したり、飛ばしたいと思った際に最も出やすいミスです。

始動のタイミングの作り方

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e7%8e%89-619504/
https://pixabay.com/

始動はクラブや腕からではなく下半身から始めると、良い切り返しができるようになり、ダウンスイングの始動もスムーズにできるようになります。

しかし、下半身から始動するという動きは必ずしも簡単ではありません。それは人によって、動かしやすい方法が違っているからです。下半身から始動するきっかけの作り方を紹介します。

方法1:左腰を斜め前方に移動させる

スイングのトップにクラブが来たら、次のステップで左腰を斜め前方に動かします。ただし、左腰を回転させるのではなく、左腰を突き出す感覚です。体全体が斜め前方に動くと頭も動いてしまいます。すると突っ込んだ動きになってしまいますので、頭は残しておかなければならないからです。

方法2:左ひざを外側に移動させる

スイングのトップでは左ひざは少し内側の前に出た形になっています。この左膝を外側に移動させながら、ダウンスイングを開始します。開始した直後は少しガニ股になるような感覚で構いません。

方法3:左足首を少し回転させる

左足首を回転させるようなつもりで、ダウンスイングを始めます。左足首を実際に回転させようとすると左ひざが動きますが、左足首を動かすという感覚でダウンスイングを始めてください。

方法4:左足裏の外側を圧迫する

トップで左足のかかとは少し浮いた状態か、土踏まずのあたりに力が入っています。この足裏を意識して、足裏の外側に力を入れるようにします。すると自然に体重が左足に移動してきます。

4つの方法の違い

4つの方法を紹介しましたが、どれか1つを選んで自分のダウンスイングの始動としてください。方法2、3、4はほぼ同じ動きになりますが、人によって感覚が違います。どこを意識するかでやりやすさが変わります。

全てに共通しているのは左足への体重移動が、ダウンスイングの始動のきっかけとなっていることです。また上の方法ですと、体重移動による頭の動きを押さえられるので、安定したダウンスイングができるようになります。

ダウンスイングの始動を体得する練習方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-960909/
https://pixabay.com/

4つの方法を紹介しましたが、実際にスムーズな始動をするためには練習で体におぼえさせなければなりません。自分にあった方法の見つけ方と、それを体に覚えこませる練習方法を紹介します。

シャドウスイングでどの方法が自分にあっているか見つける

トップからダウンスイングの始動をするポイントで、4つの方法を試してください。この時に腕はトップの位置を維持してください。上半身は止める感覚で、下半身だけを動かし、最も自分にしっくりとくる動きを見つけてください。

バックスイングの右腰からダウンスイングの右腰までの素振りを繰り返す

バックスイングからダウンスイングのうち、右腰の位置・トップ・切り返し・ダウンスイングの始動・右腰の位置を繰り返してください。この時に選んだ方法を意識しながら素振りを繰り返すことが大切です。

実際にボールを打つ

素振りを繰り返したら、数球ほどボールを打ってください。スムーズな切り返しから始動ができていると感じれば大丈夫です。

何回かボールを打っていると、ボールを打つことに集中してダウンスイングの始動のことを忘れがちになります。必ず練習の最中に切り返しから始動の素振りを入れるようにしてください。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%bb-%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-7173628/
https://pixabay.com/

ダウンスイングの始動は、左への体重移動にとても重要だということを解説してきました。切り返しからダウンスイングを始動させるためには、始動のきっかけが必要になります。人それぞれで始動のきっかけの掴み方は違いますので、自分なりのきっかけを見つけください。