ダウンブローはどう練習したらいい?上達させる打ち方のコツを紹介

ゴルフでアイアンはダウンブローで打つとよく言われています。しかし、どのような練習をしたら良いのか分からないと悩む人も少なくありません。この記事では、ダウンブローが必要な理由や練習方法、上達させるコツなどを紹介します。
ダウンブローが必要な理由

ゴルフにおいて、初心者からステップアップする方法の1つに、ダウンブローの習得があります。特にアイアンはダウンブローで打つことで得られるメリットがあり、活用できる場面も多いでしょう。ここでは、ダウンブローの概要と、ダウンブローが必要な理由について紹介します。
ダウンブローとは
ゴルフのダウンブローとは、クラブヘッドの軌道が最も下になる点(最下点)の少し前でボールを打つスイングです。
少し前というのがポイントで、前過ぎるとトップや空振りになってしまいます。スイングでクラブヘッドの下降中は1番スピードに乗っている部分であるため、その感覚をつかむのはとても難しいといえるでしょう。
ダウンブローという言葉は和製英語です。英語では「下っていく」「下向きの」といった意味から、ディセンディングブローと呼ばれます。
逆にクラブヘッドの上昇中に打つのがアッパーブロー、英語ではアセンディングブローと呼ばれるスイングです。最下点で打つスイングはレベルブローと呼ばれます。練習することで、それぞれ使い分けできるようになるでしょう。
ダウンブローが必要な理由
ダウンブローが必要な理由は、フェースがボールの側面をなでるように当たるため、バックスピンがかかり落下地点で止まりやすいというメリットがあることです。
アイアンは、普通のスイングでもバックスピンがかかるように造られていますが、使う際の多くは「あの位置で止めたい」と思う場面でしょう。そのようなときはダウンブローで打つと、さらに強いバックスピンがかかるので思った位置で止めやすくなります。
もう1つのメリットは、ライ(ボールがある場所)の状態が悪くても打ち出しやすいという点です。たとえば、ボールが少し芝生に沈んでいるような場合でも、上からボールをとらえられるため飛びやすくなります。
近年では、ゴルフクラブの改良によってボールが上がりやすくなり、ダウンブローは必要ないと考えて練習しない人も増えました。しかし、状況に合わせて打ち方を変えられるように、テクニックの1つとして身につけておくことをおすすめします。
ダウンブローの打ち方

ダウンブローは、バックスイングからインパクトまでが鋭角なスイングです。初心者でも練習することで身につけられるでしょう。ここでは、ダウンブローの打ち方を紹介します。
インパクトまではハンドファースト
ダウンブローのスイングは、インパクト時にハンドファーストであることが大切です。腰をしっかり回すことを意識して、軌道はインサイドアウトになるようにスイングしましょう。
やや振り遅れるイメージでスイングするとハンドファーストになりやすくなります。ただし、フェースは開かないように注意が必要です。左手首は内側に曲がり、インパクトは右腰の前あたりになります。
頭の高さを変えない
ダウンブローのスイング中は、頭の高さを変えないことを意識して練習しましょう。ボールの少し先がスイングの最下点になるため、ボールの位置から手前のターフ(芝生)が取れてしまうとダウンブローになっていません。
前傾姿勢をキープしてスイングすることでクラブのロフトがしっかり立ち、ボールの先のターフを取りやすくなるでしょう。
ダウンブロー練習のコツ

ゴルフのダウンブローは、やみくもにスイングを繰り返しても上達が難しいでしょう。ここでは、ダウンブロー練習のコツを紹介します。
人工芝と天然芝の違いを考慮する
ゴルフ練習場の多くは人工芝のため、スイング時にクラブヘッドが滑りやすくなっています。しかし、ゴルフ場の天然芝は滑りにくいため、スイングした感触が大きく変わる点を頭に入れて練習しましょう。
ダウンブローの練習では、手を痛めないように気をつけましょう。人工芝はターフが取れないため、スイングをミスして地面を打ってしまうと、衝撃がそのまま自分の手に返ってきてしまいます。
また、人工芝でのダウンブローは「カツン」というクラブがボールに当たった音の後に、クラブとマットがこすれる「シュッ」という音が聞こえるはずです。慣れるまでは違いを聞きわけるのが難しいですが、音も意識して練習してみましょう。
手首を柔らかく使う
ダウンブローには、手首の柔らかさも重要です。手首が硬いとスムーズなスイングができず、スイング中に体の軸がブレやすくなってしまいます。
クラブを持った両手を前に出し、手首だけで円を描けるように練習しましょう。入浴時などに手首をストレッチするのもおすすめです。けがの防止にもつながります。
練習器具を使う
自宅での練習には、練習器具を活用するのがおすすめです。市販の練習器具には、素振りをした際にヘッドが当たった跡が残るマットがあります。ボールの先がスイングの最下点になっているか確認するのに役立つでしょう。
適切なシャフトの角度に合わせて、斜めのポールがついたマットもあります。ダウンブローのスイング軌道が正しいか確認できる上に、スライスやフックの改善、アプローチショットの練習にも使えるでしょう。
まとめ

ダウンブローが必要な理由や、練習方法などについて紹介しました。ダウンブローの習得は難しいですが、スコアアップにつながるテクニックです。ダウンブローを使いこなして、初心者脱却を目指しましょう。