コラム

ゴルフのフォロースルーで左ひじが引ける人はスイング軌道の見直しで改善!

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-960911/
https://pixabay.com/

ボールをより遠くに飛ばすためには、体を支点として弧を描くように体と腕を回すことが大切です。併せて、フォロースルーでひじを伸ばして振り切ると飛距離が伸びますが、左ひじが引けてしまう人をよく見かけます。本記事ではそんな方々に向けて、左ひじが引けないようにする改善策を解説します。

なぜフォロースルーで左ひじが引けてしまうのか

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%83%91%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-384565/
https://pixabay.com/c

左ひじが引けてしまう人は、フォロースルー以前の動きに問題があります。無理やりフォロースルーの動きを変えようとするとひじを痛めますので、どこに原因があるのか理解しましょう。

アームローテーションができていない

バックスイングでフェースが開いたままインパクトし、アームローテーションができていないと、左ひじが引けてしまいます。また、ボールを真っ直ぐ飛ばそうとフェースを正面に向ける意識が強い場合も左ひじが引けてしまいます。

本来であれば、フォロースルーのときに左ひじが下を向いて折りたたむのに対し、アームローテーションができていないと、左ひじが外側を向いてしまい、ひじが引けてしまいます。

ダウンスイングがアウトサイドから入る

ダウンスイングで右肩が前に出てしまうと、クラブヘッドが体の正面に対して右上から左手前に向かうスイング軌道になります。すると、体を回転しても左ひじが詰まってしまい、左ひじが引けるスイングになってしまいます。

この場合、バックスイングで右脇が空いてクラブがトップクロスしていたり、打つ気持ちが前のめりになってしまったりすると起こってしまいます。

フォロースルーで左ひじが引けるのを解消するメリット

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84-%e7%90%83-%e7%b7%91-3902922/
https://pixabay.com/

フォロースルーで左ひじが伸びれば、体が回転しやすく綺麗に振り抜けるため、ボールにうまく力が伝わり弾道も安定します。ここではそのメリットを詳しく解説しますので、問題をそのままにせず改善するきっかけにしてください。

スライスがなくなる

フォロースルーで綺麗な軌道のスイングができれば、ダウンスイングからフォロースルーのスイング軌道が真っ直ぐになるため、スライスがなくなりボールも真っ直ぐ飛ばせるようになります。

左ひじが引ける原因として、ダウンスイングがアウトサイドから入ると解説しましたが、そのような軌道でインパクトすると、ボールを奥から手前に擦るような動きが加わります。するとボールに右回転がかかり、スライスする原因となるのです。

飛距離が伸びる

フォロースルーで左ひじが伸びれば、今まで分散されていた遠心力のエネルギーがボールに伝わるようになるため、飛距離が伸びます。

ゴルフは体を支点にして体と腕を一緒に、弧を描くように回転し、クラブの遠心力を使って勢いをつけ、ボールにそのエネルギーを伝えて飛ばします。左ひじが引けてしまうと腕が詰まってスイングスピードが落ち、遠心力が分散されてしまうので飛距離が出ないのです。

フォロースルーで左ひじを伸ばす改善方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b5troyanovich%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-3512703/
https://pixabay.com/

ここまでで、フォロースルーで左ひじが引けてしまう原因は、インパクト〜バックスイングにあるとお気づきではないでしょうか。

各動きを全て見直すには時間がかかり、動きもちぐはぐになるためおすすめしません。より簡単にフォロースルーの左ひじを改善するには、スイング軌道を見直しましょう。ここではその理由を解説します。

スイング軌道を見直す

ゴルフはバックスイングでエネルギーを溜めてダウンスイングでボールにエネルギーを伝え、フォロースルーでボールを押し出して飛ばします。つまりスイングは一連の動きで全て繋がっています。

正しいスイング軌道を身につければ、体の回転と腕が回しやすくなり、全体のフォームが整うので、左ひじが引けないフォームにすることができます。

軌道が安定していないままアームローテーションすると、引っ掛ける原因になったり、他のテクニックを入れると違う問題を引き起こしたりするので、スイング軌道を見直してから細かい部分を調節しましょう。

正しいスイング軌道を身につける手順

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e5%a5%b3%e6%80%a7-t-%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84-83876/
https://pixabay.com/

ここでは、正しいスイング軌道を身につける具体的な手順を解説します。フォロースルーはスイングの中でも1番最後の動きで、エネルギーの惰性になる部分です。

それをスイング始動のバックスイングから考えてコントロールするのは難しいため、フォロースルーから逆算して考えます。この方法はラウンドなどで左ひじを折り畳む感覚が分からなくなったときでも、簡単に試せるのでおすすめです。

理想のフォームで左ひじの位置をインプット

フォロースルーで腰の高さに手がくるときの状況を再現しましょう。クラブがグリーン方面にあり、地面と水平でヘッドの先端が真上を指している状態になるのが理想のフォームです。

そのとき必ず左ひじを下へ向けてください。この状態ができていればひじは引けません。

その状態で左ひじを折りたたみ、数回繰り返してフォロースルーの左ひじの動きをインプットしてください。

インパクト〜バックスイングの動きをインプット

フォロースルーの左ひじの感覚が身についてきたら、そこからインパクトとバックスイングまで徐々に軌道を伸ばします。バックスイングの位置は、フォロースルーと同じように腰ぐらいの高さに設定します。

こちらもクラブは体の真横で真っ直ぐ地面と水平に、クラブの先端は真上を指すのが理想です。ポイントは、どの方向にボールを飛ばしたいかイメージすることです。

軌道を伸ばしていく中で、いつもの癖で軌道がずれると、フォロースルーで素振りを止めたときに向きがズレていたり、クラブが寝ていたりします。時折スイングを止めて、クラブが飛ばしたい方向に向いているか確認するようにしましょう。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-1960998/
https://pixabay.com/

いかがだったでしょうか。フォロースルーの左ひじが引ける動きはスイング軌道を見直すことで、簡単に正しいフォームの感覚が掴めます。

体の回転や腕の使い方を見直す方法もありますが、体の部位で気にする場所が多いと直すのに時間がかかりますので、この方法を実践してフォーム改善に役立ててください。