バックスイングはなぜ上げる方向がわからなくなる?解決方法を徹底解説
スイングの始動で、バックスイングの上げる方向がわからなくなる経験をしたことはありませんか。ラウンドでその状況に陥った場合、焦ってミスしてしまうかもしれません。本記事では、なぜ上げる方向がわからなくなるのか、解決方法を解説しますので万が一のために備えておきましょう。
なぜバックスイングの上げる方向がわからなくなるのか
突然バックスイングの上げる方向がわからなくなる経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。ここでは、スイングの始動で違和感を感じたときに考えられる要因を解説します。
アドレスが正しい姿勢ではない
姿勢が無意識にいつもと違っていれば、フォームが乱れてバックスイングの上げる方向も定まらなくなります。
例えば、アドレスで肘の内側が上を向いておらず、バックスイングで変な方向に肘が曲がってしまい、インサイドに上げてしまったり、右脇が空いてしまったりします。
またアドレスで上体が右に傾き、左肩が上がった構え方も、バックスイングの上げる方向を見失う原因となります。
スイング軌道がイメージできていない
最初に違和感を覚える、バックスイングの上げる方向、体の回転、肘の角度、コックするか否かに気を取られてしまい、スイング軌道を考えなくなってしまいます。すると全てがちぐはぐな動きをしてしまい、余計に上げる方向がわからなくなってしまうのです。
ミスショットにつながる行為3選
バックスイングの上げる方向がわからなくなったときにやってしまいがちな、ミスショットを引き起こす行為を解説します。この状況に陥ったときに焦ってミスをしないように認識しておきましょう。
1つひとつの動作にこだわりすぎる
上げる方向がわからなくなると、様々な方向にバックスイングを上げてみたり、腕や手首、体が回転する角度を変えたりしていませんか。細かいフォームにこだわると時間がかかるだけでなく、ぎこちない動作になってフォームまで崩れてしまいます。
スイングフォーム自体を見直すときには細かいチェックが必要ですが、バックスイングの上げる方向がわからなくなったときに色々試すのはやめましょう。
まっすぐ引くことを意識しすぎる
上げる方向がわからなくなったとき、ボールの位置からテークバックをまっすぐ引こうとする方も多いのではないでしょうか。その意識が強すぎると右脇が空いてしまい、バックスイングが大きすぎてシャフトクロスする可能性が高くなります。
するとダウンスイングでフェースが開き、右にボールが飛んでしまったり、アウトサイドから打ち下ろしてチーピンになったりしますので気をつけましょう。
スイング始動早々に右肘をたたんでしまう
上げる方向を導き出すために、体の回転に身を任せすぎると腕の必要な動きを疎かにしてしまい、バックスイングが乱れます。
体の右回りと一緒にすぐに右肘をたたんだり、コックを入れたりしてインサイド軌道のバックスイングになると、ダウンスイングで右腕が詰まり、ダフる原因になるため気をつけましょう。
バックスイングの上げる方向は逆算で導き出す
ここでは、バックスイングの上げる方向がわからなくなったときの対処法を解説します。ラウンドで咄嗟に解決したいときでも使えますので参考にしてください。
スイングの目的を再確認
スイングの1番の目的は、狙った方向にボールを飛ばすことです。そのためにバックスイングでエネルギーを溜めてダウンスイングで勢いをつけ、ボールを打ってフォロースルーでボールを送り出します。
つまりスイング動作は、バックスイング、ダウンスイング、フォロースルーの軌道が密接に関わり合っている一連の動きということです。
フォロースルーから逆算してイメージする
ボールを目標方向に飛ばすという最終目的を果たすための動きの中で、1番遠い動作がバックスイングでクラブを上げ始める動作です。そのためイメージが掴みづらく、突然上げる方向がわからなくなってしまいます。
それを防ぐ方法として、フォロースルーの動きから逆算してバックスイングの上げる方向を導き出すのが有効です。そうすることでフォームについて考える時間を最小限にでき、素振りでイメージしたことを、再現性高く本番で実践することができます。
逆算してバックスイングを導き出す4STEP
バックスイングの上げる方向性がわからなくなったときは、フォロースルーから逆算してイメージすることが有効だと解説しました。ここでは具体的な素振りの手順を解説します。
ボールを打ちたい場所とボールの軌道をイメージする
まず、ボールを打つ前に目標の場所を決めると思いますが、同時にどのような軌道でボールを飛ばすのかイメージしましょう。アマチュアゴルファーの場合は真っ直ぐ飛ばす軌道が多いと思いますが、そのイメージを持つことも大切です。
フォロースルーからインパクトの軌道を確認する
次に、フォロースルーで腰の高さに手があるときのクラブの位置を確認しましょう。ボールを真っ直ぐ飛ばしたい場合、クラブは体の真横で地面と水平に、ヘッドの先端が真上を差すのが理想です。
腰の位置からインパクトへクラブを移動させ、フォロースルーからインバクトの軌道を確認しましょう。2、3回繰り返すと体にイメージが刷り込まれるのでおすすめです。
フォロースルー・インパクトからバックスイングに繋げる
次に、それまでの軌道をバックスイングまで延ばします。バックスイングもフォロースルーの高さと同じように、腰の位置にクラブを構えます。
またクラブの位置も体の真横で地面と水平に、クラブの先端が真上を差すのが理想です。位置が確認できたらこれも数回素振りしましょう。
勢いをつけてスイングし一連の動きを完成させる
最後に、一連の動きに勢いをつけてスイングすれば理想のスイング軌道になります。すると、結果的にバックスイングで上げる方向も自然に導き出せます。
打ちたいボールの軌道を明確にすれば、それまでにどのようなスイングを描く必要があるのかをイメージしやすくなりますので、このステップを参考に、始動でつまずいたらフォロースルーから考えるようにしましょう。
まとめ
プロゴルファーのドライバーを打つ前の素振りを見ると、1度バックスイングの腰の位置までクラブを上げて、ボールの位置まで戻し、それからドライバーを打っている選手を多く見かけます。
このようにプロの選手でもバックスイングのイメージをつけるために、簡易的にインパクトからダウンスイングの動きを確認しているのです。
アマチュアの方々も上げる方向に捉われるのではなく、打つ以降のイメージを最優先に逆算して考え、本記事のステップを試してみてください。