コラム

ラフからの打ち方が知りたい!状況別の打ち方やポイントを解説!

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3-%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89-3683331/
https://pixabay.com/

本記事では、ラフからの打ち方が知りたいという方向けに、打ち方のポイントとラフの状況別の打ち方について紹介します。ラフにつかまってしまうと普段通りに打てません。スコアアップを狙うのであれば、ラフからの打ち方をマスターしましょう。

ラフからの打ち方のポイント

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96-439388/
https://pixabay.com/

太くて長い芝が密集するラフに沈んだボールは、普段通りに打とうとしてもなかなか上手くいきません。ボールとクラブフェースの間に芝が入り込んでしまってうまく打てないという悩みを抱えている方も多いでしょう。こちらではラフからの打ち方のポイントを説明します。

ヘッドの入射角度を意識する

ヘッドの入射角に注目しましょう。ラフからのショットは飛距離が落ちたり、うまくボールが打てなかったりすることがよくあります。それにはゴルフスイングの入射角度が大きく影響します。

普段はボールを横から払い打つ、もしくはゆるやかなダウンブローで打つ方法をとるでしょう。しかし、ラフから払い打つようなスイングをすると、クラブフェースとボールの間に芝が入ります。そして、芝が緩衝材になり、力をボールに伝えられなくなるのです。

力をボールに伝えられないと飛距離が出ません。その場合は入射角度を変えて打ちましょう。ボールがラフに沈んでいる度合いに合わせて入射角を変えるのです。

具体的には、ボールが芝に少し沈んでいる場合はダウンブロー、深く沈んでいるような場合はヘッドをやや上から入れていきましょう。

強めにグリップを握る

普段のスイングでは、クラブを握る時、適度に力を抜いて握っているはずです。力一杯握ってしまうと、クラブを遠心力を利用して振れず、結果的にはヘッドスピードも落ちてしまいます。

しかし、ラフからのショットに関しては、グリップを強く握る必要があります。ラフの中にあるボールを打とうとすると、芝の抵抗に負けてクラブフェースが開いてしまったりフェースやシャフトに芝が絡みついてしまうこともあります。

そのため、ラフからショットを打つ際は、芝の抵抗に負けないようにグリップをいつもよりも強く握ることがポイントになります。グリップを強めに握ることで芝生に負けないスイングができます。

ラフの状況別の打ち方を紹介

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96-%e9%89%84-%e3%81%8f%e3%81%95%e3%81%b3-881331/
https://pixabay.com/

ラフで毎回同じ打ち方をしていても上手く打てない悩みを抱えている方も多いでしょう。ラフにボールが置かれている状況によって打ち方もその都度変わってきます。ここでは、それぞれの状況と、どのような点に注意したらいいかについて紹介します。

浅いラフ

芝が固く密集しているラフは、ボールが芝に浮くような状態になります。この場合は浅いラフとなります。

ボール全体が見えている状態のラフであればフェアウェイと同じような感覚で打てるでしょう。ヘッドを少し上から入れるのではなく、ボールを横から払い打つように打っていきましょう。

しかし、芝がボールとフェースの間に入ってしまうと、バックスピンがかからず飛びすぎてしまうフライヤーになるので注意しましょう。

ボールが半分沈むラフ

ボールの側面や上面が見えている程度のラフの場合、アマチュアゴルファーはフェアウェイと変わらない感覚で打ってしまうでしょう。しかし、夏の芝は特に元気で、思った以上に抵抗が強いです。

芝とボールの間にクラブが入るスペースがあるかどうかもクラブを選択する上で重要です。特にグリーンまで距離がある場合は無理をせずに花道にまずボールを移動させましょう。

深いラフ

芝が長く伸びていたり柔らかかったりすると、ボールがすっぽりと埋まるような深いラフになります。深いラフにつかまったときは、ヘッドを上から入れるようにして、ダウンブローで打つことがポイントです。左足に少し多めに体重をかけ、ボールの位置をいつもよりボール1個か2個程度右に置きましょう。

このように構えることで払い打つのではなく、やや上から強めのダウンブローで打ちやすくなります。自信がない方は、決して無理をせずに8番アイアン以下のクラブで、とにかくフェアウェイに出すことを心がけるとよいでしょう。7番アイアン以上のクラブだと、まったく上がらず飛ばないからです。

練習場でできるラフショットの練習方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%83%91%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-5249015/
https://pixabay.com/

ラフショットの練習は、普段から意識して取り入れていないと、いざコースに出ると戸惑ってしまいます。実際の芝生で練習するのがベストですが、なかなかそのような場所は取れない方も多いでしょう。

昔なら河川敷などで素振りがてらにラフの打ち方を練習ができました。しかし、現在はゴルフの練習禁止の場所が多く、家に芝生の庭がある方以外は難しいでしょう。芝生がなくても、練習場でできるラフの練習方法を2つ紹介します。

ダウンブローの練習

前述したように、ラフは浅い深いに関係なく、ボールに鋭角的なダウンブローで打ち込むようなスイングが必要です。芝にヘッドの動きが影響されないようすることと、ボールとフェースの間に草が挟まるフライヤーにならないように、ダウンブローなスイングにするのが理由です。

ダウンブローの練習にはマットを前方にずらして端ギリギリにボールを置いて打つ練習が効果的です。最初は緩やかなダウンブローを、徐々に鋭角的に振り下ろすことができるように進化させていくためです。

クラブを短く持つ練習

2つ目は、クラブを短く持って打つ練習をします。芝草の抵抗に負けないスイングをするためです。

短く持てば抵抗がある深い芝でも打ち込みやすいことを頭ではわかっていても、実際にショットを練習したことがないと、上手く当てられないでしょう。ボールとの距離感が合わずうまくヒットできないこともあります。

そのため、あらかじめクラブを短めに持ってダウンブローに打つ練習をしておきましょう。距離感を覚えられれば、実際にコースのラフからでもナイスショットを出せます。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%a0%82%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%97-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-%e7%b7%91-708656/
https://pixabay.com/

ラフからの打ち方とポイントについて解説しました。芝の状況やラフ長さによって、ボールに対してどのように打ち込んでいくかは変わってきます。

ラフに打ち込まないのが一番いいのですが、ラフからスムーズ脱出できれば、その後のラウンドもスムーズです。ラフからの脱出は、スコアアップを狙う上で重要なアプローチのひとつです。ラフからの打ち方のコツをマスターして、ラウンドを攻略しましょう。