コラム

逆目のラフからのアプローチはとても難しい!逆目のラフの攻略法を紹介

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96-%e9%89%84-%e3%81%8f%e3%81%95%e3%81%b3-881331/
https://pixabay.com/

ただでさえ難しいラフからのアプローチで、芝が逆目になっているときにはさらにクラブのコントロールが難しくなります。もし、深いラフだったときはクラブが振り抜けないということも起きます。ラフが逆目になっているときに、どのように脱出したら良いかを解説します。

逆目のラフが難しい理由

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3-%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89-3683330/
https://pixabay.com/

逆目のラフではプロゴルファーでも脱出に気を使います。芝の抵抗が強くなるので、それだけ強くボールをヒットしないとボールが飛ばないからです。

また、逆目のときはボールが沈んでいるケースが多くなります。ラフが順目の場合は、飛んできたボールが芝の上を転がるので、ボールは比較的芝に浮いた状態になりやすくなります。一方、逆目の場合は、ボールの転がりに抵抗する力が働くので、芝の下に潜りやすくなります。

ボールが沈んだ状態のアプローチは、インパクトの前に芝が邪魔をしてしまい、クラブのヘッドスピードが落ちてしまいます。この結果、クラブの振り抜きができなくなります。さらにインパクト直後のボールは芝が邪魔をするので、ボールは思ったように飛んでいきません。

芝の抵抗が強い、ボールが沈んでいる場合が多い、などの理由から逆目のアプローチは難しくなるのです。

逆目のラフからの脱出方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e7%a0%82-83869/
https://pixabay.com/

逆目のラフからアプローチをしなければならない状態になったときに、どのように脱出したら良いかを紹介します。考え方、クラブの選択、打ち方の観点から説明します。

逆目のラフに入ったときの心構え

グリーンの近くまでボールが来ていると、アプローチでワンパットで入れられる距離まで寄せたいと考えるでしょう。しかし、逆目のラフに入っているときは、まず、脱出することを考えましょう。グリーンに乗れば良し、という気持ちです。

寄せようと考えるとスイングで加減してしまい、芝に負けてもう一度、逆目のラフの中に入ってしまうリスクが高くなります。

クラブ選択

逆目のラフでは芝の抵抗が大きくなります。フェースが立ったクラブの場合、その抵抗が大きくなります。サンドウェッジなどのロフトの大きなクラブを選択しましょう。

ランニングアプローチなど転がるボールでアプローチをしている人は、ボールを上げることを考えてください。低いボールを打つと、インパクトのあとに芝の抵抗を受けることが多くなるので、ボールが飛ばなくなります。

逆目のラフからの打ち方

ラフから脱出することだけを考え、あまり難しく考えないようにしましょう。

素振りで芝の抵抗を体感する

素振りをして、芝の抵抗を確認しましょう。素振りでクラブが振り抜ける程度の強さが目安です。

もし、引っかかってクラブが上手く振り抜けないようなら、インパクトの強さを高めてください。スイング幅を大きくすると振り抜けますが、スイングの安定感が悪くなるので、インパクトを強くすることに集中して素振りを行ってください。

フェースのローテーションはしない

フェースのローテーション(開閉)はしないようにしましょう。フェースのローテーションをすると芝に引っかかったときに方向性が極端に悪くなります。

例えば、ヒールの方が芝に引っかかると、フェースの先端が回ってしまい左方向に飛んで行ってしまいます。逆に先端部分が引っかかると、ヒールが回転してシャンクになります。

上から打ち込む

芝の抵抗を避けるために、クラブは上から落とすように打ちましょう。ソールを滑らせるように打つと芝に引っかかってしまいボールに当たらないこともあります。

上から打ち込みやすくするには、アドレスでボールを少し右足よりに来るようにアドレスしても良いでしょう。

無理にフォロースルーはしない

フォロースルーを取ろうとすると、芝の抵抗もあって余分な力が入ります。インパクト後は芝に負けても問題ありません。ボールにヒットした後はクラブをその場で止めてしまっても構いません。その方が強くボールをヒットできます。

逆目のラフから脱出する練習方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-1486354/
https://pixabay.com/

逆目のラフから脱出するための打ち方を紹介しましたが、違った打ち方をする場合があります。練習場で少し練習するだけでも違いが出ますので、試してください。

ロブショットの練習

ロブショットは、ボールを高く上げて止まるボールを打つ方法です。サンドウェッジを使って少しフェースを開き、オープンスタンスに構えます。バックスイングで早めにコックを入れて、インパクトで一気にコックを解きます。

するとヘッドだけがボールの下を抜けていくので、ボールは高く上がります。練習場ではキャリーが30ヤード程度になるように練習してください。

手首だけを使ったスイング

アドレスをした状態から手首だけを使ってテークバックします。腕は全く動かさないで、アドレスをした位置から手首だけを曲げて地面と平行になるようにします。そこからクラブをボールに対して落としていきます。

この場合、クラブは上から下りてきますので、自然に上からインパクトができます。そしてフォローは取らずにボールに当たったところ辺りで止めてください。ボールはあまり飛びませんが、上から当てる感覚を身につけられます。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%a9%b4%e3%81%82%e3%81%8d-549228/
https://pixabay.com/

逆目のラフからのアプローチは、バンカーで目玉になっている場合と同じくらい難しいショットが求められます。無理をしないで確実にラフから出すことだけを考えましょう。

ラウンドでそのような状況になることは多くありませんが、対応方法を知っておくだけでも気持ちが楽になります。自分の技術の引き出しを多く持ち、スコアアップを目指しましょう。