コラム

ミート率の目安は?飛距離を最大にするために目指すミート率の数値を解説!

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-960914/
https://pixabay.com/

飛距離に大きな影響を与える要素として、ヘッドスピードは聞いたことがあるかもしれません。そのスピードを効率的にボールに伝えられているかを表す数値がミート率です。この記事ではそんなミート率の目安や計算方法について解説いたします。

そもそもミート率の意味と計算方法とは?]

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9-%e3%83%9a%e3%83%b3-%e9%9b%bb%e5%8d%93-%e8%a8%88%e7%ae%97-1574717/
https://pixabay.com/

ゴルフを始めてみると今まで聞いたことのない様々な用語を耳にすることが多いと思います。その中でもミート率という数値は飛距離に大きな影響を与えるものとなっています。

そのミート率とは何を意味している用語なのかを解説いたします。また、その計算方法についても合わせて解説いたします。

ミート率の意味とは

英語ではスマッシュファクターとも言われているミート率ですが、これはヘッドスピードに対してのボールのスピードがどれだけ効率よく出ているかを、計算して出す数値になります。

ヘッドスピードとは

スイングスピードのことを指しますが、スイングしてクラブヘッドがボールにインパクトするときのクラブスピードのことを指します。

ミート率の計算方法

ボール初速(m/s) ÷ ヘッドスピード(m/s) = ミート率 となります。

計算上のミート率の上限は1.56と言われていて、販売されているボールはこの数値を超えることがないように設計されています。

また、プロゴルファーでもこの数値を出すことは難しいと言われているので、ドライバーで1.5前後の数値を出せば、ミート率はとても高いということになります。

飛距離の計算方法

ボール初速からボールの飛距離を計算して求めることもできます。

ボール初速(m/s) ✕ 4 = 飛距離 と言われています。

また、このボール初速はミート率を使って計算することができます。

ヘッドスピード(m/s) ✕ ミート率 = ボール初速(m/s) がこの計算式です。

ゴルフは物理学だ、という言葉も耳にすることがありますが、1つの数字を知っていると概算で他の数値も分かるのもゴルフの奥深いところです。

ミート率の目安とは

https://pixabay.com/ja/photos/%e8%b3%aa%e5%95%8f-%e7%96%91%e5%95%8f%e3%81%ab%e6%80%9d%e3%81%86-%e5%95%8f%e9%a1%8c-%e7%96%91%e5%95%8f%e7%ac%a6-3385451/
https://pixabay.com/

プロゴルファーがドライバーを使用した際にミート率が1.5前後になるとお伝えしましたが、私達アマチュアゴルファーはどれくらいの数値を目安にしたら良いのでしょうか。

ドライバーのミート率の目安

PGAのトッププロ選手達は1.5前後の数値を叩き出していますが、プロゴルファーで1.45〜1.5あたりが目安とされています。

アマチュアゴルファーの平均は1.3前後と言われているので、1.4前後であれば効率よくインパクトすることができている状態であると言えます。

ミート率が変わるとどれくらい飛距離に影響するか

アマチュアゴルファーのヘッドスピードの平均は40前後であると言われています。その数値を基に、ミート率が変動すると飛距離にどれだけ影響があるか計算してみたいと思います。

ヘッドスピード(m/s) ✕ ミート率 = ボール初速(m/s)なので、ミート率が1.5のとき初速は60、1.45のとき初速は58、1.4のとき初速は56となります。

ボール初速(m/s) ✕ 4 = 飛距離ですので、ミート率が1.5のときは240y、1.45のときは232y、1.4のときは224yとなります。

アマチュアゴルファーのミート率平均

アマチュアゴルファーは効率的なインパクトが難しいと言われていて、ミート率の平均は1.3と言われています。

1.3という数値を先程と同じようにヘッドスピード40と仮定して計算してみると、ボール初速は52となり、飛距離は208yとなります。

数値化してみるとコースで吹き流しに届くか届かないかという飛距離となりますので、平均的な数値と言えます。

ミート率を上げる方法とは?

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%94%b7-%e5%be%8c%e6%96%b9-1243323/
https://pixabay.com/

先程計算して数値を出してみましたが、ミート率が0.2違うと30y近い飛距離差が出ることが分かりました。

自分の持っている力の中で最大限効率のいいスイングができれば、それだけ飛距離が伸びる可能性があると捉えると、ミート率を上げることが重要と分かりました。

具体的にどのようなことをすればミート率向上につながるのか、それがとても重要になります。その方法をお教えいたします。

ゆっくり振ってもミート率は大きく変わらない

ヘッドスピードを上げようとして力いっぱい振っても、打点がズレてしまうとミート率は上がりません。

しっかりと当てに行く、いつもよりもゆっくりとしたイメージでも芯に当てることができれば、飛距離は意外に変わらないことが多いです。

また腕に力を入れて振ってしまうと、スイング軌道がアウトサイドインになってスライスすることが増え、飛距離をロスしてしまうことにも繋がります。

ハーフスイングで芯に当てる練習をする

ハーフスイングに当たる部分は、ビジネスゾーンとも言われスイングにとってとても重要な部分になります。

その部分でエラーが起きてしまっていると、フルスイングをしても効率が悪いインパクトに繋がってしまうので、まずは小さなスイングで効率のいいインパクトができるように練習しましょう。

ボールをキレイに弾いている感覚をつかんでから徐々にスイング幅を広げていき、フルスイングはそうした感覚を身につけてから練習していくと良いでしょう。

スイートスポットが広いドライバーを使う

クラブの芯と言われる部分は点ではありますが、その周辺のスイートスポットに当てればミート率が大きく低下はしないモデルが近年では多く発売されれいます。

現在使用しているクラブが少し古いという方は、最近のクラブを試打してみて自分に合うものを見つければ、それだけでもミート率の向上につながることがあるかもしれません。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%bb-%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-6835916/
https://pixabay.com/

いかがだったでしょうか。この記事では、ミート率と飛距離の関係性、その数値の目安について解説いたしました。

ミート率は飛距離を構成する上で切っても切り離せない数値になります。数字に囚われてしまうことは良くないことかもしれませんが、漠然と練習するよりも明確な上達の指標になっていると思います。

毎回とは言わずとも、定期的に数値を計測していくと上達も感じやすくモチベーションも上がっていきます。まずは今の自分のミート率がどのくらいなのか、測定をして力量を確認してみましょう。