コラム

つま先下がりは重心を下げれば簡単?ミス・対処方法や打ち方を解説!

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%a9%b4%e3%81%82%e3%81%8d-549228/
https://pixabay.com/

ゴルフのつま先下がりが苦手で苦労している方は多いのではないでしょうか。つま先下がりでミスしてスコアがまとまらない経験は誰しもありますよね。そこで今回は、傾斜対策の大切さ・4つの傾斜の1つ・ミスと対処方法・打ち方・練習方法を解説します。つま先下がりの打ち方の参考にしてください。

傾斜対策が大切な理由

https://pixabay.com/ja/photos/%e5%8a%b4%e5%83%8d%e8%80%85%e3%81%ae%e6%97%a5-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e8%8d%89-%e8%8a%9d%e7%94%9f-2722962/
https://pixabay.com/

傾斜対策がスコアに大きく影響します。練習場は別として、コースでは平らな場所はほとんどありません。ティーイングエリアでさえ傾斜していることが多いのですから、コース内はすべて傾斜していると言えます。

ティーショットがスライスすると思ったら、ティーイングエリアが左足下がりだったということがあります。ティーショットが今日いちショットでフェアウェイど真ん中、2打目のつま先下がりからグリーンを狙ったショットが、スライスしてOBでガッカリという経験はあるのではないでしょうか。

スイングに影響しないわずかな傾斜もありますが、一定以上の傾斜はスイングやボールの弾道に影響するため、スコアアップのために傾斜対策をしっかり行いましょう。

つま先下がりは4つの傾斜の1つ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3-%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89-3683340/
https://pixabay.com/

つま先上がり・つま先下がり・左足上がり・左足下がり4つの傾斜があります。つま先上がりはアドレスした時に足の位置よりボールの位置が上になり、つま先下がりは逆にボールの位置が下になる傾斜です。

左足上がりと左足下がりは、アドレス時に左足の高さと右足の高さが異なって傾斜しているライを示します。4つのタイプの中で、つま先下がりは難易度の高い傾斜でミスショットしやすいため、平坦なライとは違うアドレス・方向・スイングに注意が必要です。

つま先下がりでよく出るミスと対処方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3-2217600/
https://pixabay.com/

つま先下がりでよく出るミスと対処方法について、シーン別に解説します。

空振りやトップ

いつもは平坦な練習場で打っていますが、つま先下がりのライでは空振りやトップのミスが出やすくなります。わずかな傾斜であれば普段通りスイングができますが、立っているのもやっとという急傾斜となるといつものスイングはできません。

傾斜に負けずにやっとの思いでアドレスを取ってスイングしたら、膝・腰が伸びてクラブフェースがボールに届かず空振りしたり、トップしたりします。ゴルフはマナーのスポーツで、空振りも1打です。

傾斜角度がきついつま先下がりでは、空振りやトップしないように注意して、次のショットが打ちやすい場所にリカバリーすることが大切です。

どスライスや引っ掛け

つま先下がりはスライスが出やすいライです。急傾斜でバランスを崩しやすいアドレスで、無理にグリーンを狙ったら、どスライスやシャンクで池やバンカーにつかまってしまいます。

急傾斜で長いラフのつま先下がりは非常に厄介です。芝に引っかかってクラブフェースが返ったら引っ掛けとなります。スライスが出ると予測して、左向きに打ち出して引っ掛けが出ると、とんでもない方向へボールが飛んで行ってしまいます。

急傾斜のつま先下がりでは、池やバンカーを避けナイスショットを狙わず、次のショットに期待するコースマネジメントが必要です。

つま先下がりの簡単な打ち方

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-880532/
https://pixabay.com/

つま先下がりの簡単な打ち方を詳しく解説します。

重心を下げる

つま先下がりの斜面では、足腰を安定させるため重心を下げて構えます。アドレスを広く取り膝を深く曲げ、腰を下げて安定させ、上体は普段と同じ前傾姿勢を取ります。このとき、腰を曲げて頭を下げてはいけません。

腰を曲げて前傾姿勢を深くすると、スイング中に上体が起き上がりミスの原因になります。膝を曲げたことでスイング中にグリップが膝がしらに当たるときは、その足をやや後方に引いても構いません。

膝を曲げ重心を下げて安定したアドレスを取ることが大切です。

やや左方向を狙う

つま先下がりはいつも通りのスイングをすると、やや右方向に曲がる弾道になります。ミドルアイアンより大きなクラブでは、その傾向が強くなります。あらかじめ右に出ることを予測してやや左向きにアドレスを取ってください。

このとき、右に曲がることを意識するあまりにヘッドを急激に返すと、引っ掛けになってしまうため注意しましょう。ショートアイアンの場合は、右に曲がることがないため、いつも通りの方向でアドレスしてください。

上半身でスイング

いつもは下半身リードでスイングしますが、つま先下がりでは上半身でスイングします。下半身を使うとバランスを崩すことになり、ボールをクリーンに打てません。空振りなど大きなミスになりかねないため、下半身を安定させて上半身でスイングするのが大切です。

上半身のスイングでは、コンパクトにスイングすることに注意してください。コンパクトにすることでクリーンにヒットできます。下半身を使わずコンパクトなスイングでは距離を大きくロスします。

状況によりますが、思い切って番手を上げコンパクトなスイングをすると、クリーンにヒットでき距離と方向を合わせることが可能です。

つま先下がりの練習方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e8%8d%89-3730584/
https://pixabay.com/

つま先下がりの練習は、そのような環境がなく難しいのですが、工夫次第でさまざまな練習方法があります。

練習場につま先下がりの打席はありませんが、つま先下がりに似たような状況を工夫してみましょう。靴の下に5センチ程度の厚さのものを敷いてみたり、踵の下だけに敷いてみたりすることで、ボールとの距離やアドレスがつま先下がりと似た状況が作れます。

この練習はバランスを崩すことがあり十分注意してください。また、練習場によってはこのような練習を禁止している場合があるため、事前確認が必要です。

素振りが禁止されていない公園では、斜面で素振りするだけでもとても良い練習になります。ゴルフコースによっては、アプローチ練習場が設備されているところがあり、つま先下がりの斜面を利用して練習してみましょう。いろいろ工夫して、つま先下がりの練習をしてください。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%b7%91-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-462323/
https://pixabay.com/

いかがだったでしょうか。つま先下がりは傾斜4つの中の1つで難易度の高いライです。良く出るミスと対処方法を以下におさらいします。

・空振りやトップ:次のショットが打ちやすい場所にリカバリー
・どスライスや引っ掛け:池やバンカーを避けナイスショットを狙わない

簡単な打ち方は次の通りです。

・重心を下げる
・やや左方向を狙う
・上半身でスイング

つま先下がりのライを克服して、スコアアップを目指してください。