コラム

バンカーが苦手な人は難しく考えすぎている?普通に打つことで脱出できる方法を解説!

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc-%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84-83868/
https://pixabay.com/

バンカーを難しく考えていませんか。難しく考えすぎると、ダフったり、ヘッドアップになってバンカー脱出に失敗したりします。しかし、普通のショットと同じように打てばミスは減ります。普通と同じ打ち方ですが、少しだけ注意をして欲しいことがあります。何に注意をすれば良いか紹介します。

バンカーショットで陥りやすいこと

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-%e7%a0%82%e7%a9%b4-%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc-2717606/
https://pixabay.com/

バンカーショットの打ち方を解説しているものは多くあります。その内容は普通の打ち方とは違っています。オープンスタンスで構える、フェースを開く、体重は左足体重、腰を落として打つ、ダフらせるように打つ、ボールの少し前にヘッドを落とすなどです。

これらは、普段から練習をしていないとかなり難しいことばかりです。ここでは、バンカーが苦手な人がバンカー特有の打ち方をするとどうなるかを説明しましょう。

バンカーショットをしたときに起きやすいミス

オープンスタンスで構える、フェースを開く、は比較的簡単にできると思います。しかしこの方法はある程度練習をしていないと、想定より右方向に飛んで行ったり、シャンクがでることがあります。

ダフらせるように打つとかボールの少し前にヘッドを落とす、といった内容は簡単にはできません。ダフらせるように意識すると、力が入りすぎてクラブヘッドが深く入ってしまい、ほとんどボールが飛ばないミスになります。

ボールの少し前にヘッドを落とすように意識すると、トップになることもあります。これはヘッドが最下点を通り過ぎて、ヘッドが上がってくるときにボールに当たってしまうからです。

バンカーが苦手になる理由

正しいバンカーショットの打ち方をしているつもりでも、失敗が続くとどうして良いかわからなくなります。打ち慣れていない方法ですので、ミスしたときの改善方法もわかりません。

また、同じミスをしてしまうかもしれないというプレッシャーも大きくなります。つまり、バンカーが苦手になるのは、技術的な問題よりも心理的な影響の方が大きいのです。

普通の打ち方でバンカーは脱出できる

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-4774195/
https://pixabay.com/

バンカーが苦手な人はバンカーの打ち方ではなく、フェアウエイや花道からアプローチをするような普通の打ち方をしてみると、簡単にバンカーから出すことができます。

ここでは、簡単に出せる理由とその方法について解説しましょう。無理にバンカー用のスイングをしなくても大丈夫です。

普通の打ち方でバンカーから脱出できる

バンカーではサンドウェッジを使う人がほとんどです。サンドウェッジのロフトは58~60度です。無理にバンカー向けのショットをしなくてもボールは高く上がります。

サンドウェッジを使って30ヤードのアプローチをしてみてください。ボールは自分の身長より高くあがります。自分の身長より高い顎があるバンカーはあまりないと思います。つまり、普通に打ってもボールを上げることはできるのです。

距離感についてですが、バンカーが苦手な人は無理に距離感を考えることはしない方が良いでしょう。練習場と同じ30ヤードを飛ばすつもりで振れば、砂の抵抗で飛距離は少し落ちます。30ヤードであれば、グリーンを大きくオーバーしてしまうことはあまりありません。

普通の打ち方で打つ時の注意点

普通のスイングで振っても構いませんが、いくつか注意点があります。ただ難しいことではありませんので、プレッシャーにならないようにしてください。

クラブはサンドウェッジにする

サンドウェッジはバウンス角度が大きくなっています。バウンス角とはソールとフェースの間の角度のことで、バウンス角が大きくなるとクラブが砂の中に深く刺さってしまうことを防いでくれます。

ボールは通常より少し左足寄り

少し左足寄りにボールを置くことで、自然にダフったインパクトになります。ダフることでボールの下の砂を軽くすくうことになります。これでボールと砂を一緒に打てます。

自然にボールの手前を打てますので、少し前で打たなければならない、というプレッシャーがなくなります。

無理にオープンスタンスにしない

アプローチでオープンスタンスに構える人は多いと思います。同じようにバンカーでもオープンスタンスで構えるとフェースが開きすぎてしまいます。

すると思ったより距離が出ないで、もう1度バンカーショットということになりかねません。アプローチでオープンスタンスにしても、バンカーでは普通のスタンスにしてください。

バンカーの練習方法

バンカーを練習できる機会はなかなか多くありません。ラウンドなどでバンカーの練習場があった時は積極的にバンカーの練習をしてみましょう。バンカーの練習方法を紹介します。

最初はボールを使わない

バンカーに線を引いて練習しましょう。ボールを使う必要はありません。引いた線をまたいで構えます。ちょうど線が両足の間のセンターに来るように構えます。ボールはその線より2cm程度左足方向にあると想定してください。

そして、スイングをしてその線にヘッドがきちんと落ちているかどうかを確認してください。そのときに砂のえぐれている部分が線より左側にあれば、きちんとバンカーショットができています。線が大きく削れているとダフっています。

最後にボールを打つ

線を引いた状態で、線から2cm程度は左足方向にずらしてボールをセットします。そしてボールがない状態でスイングしたときと同じリズムでボールを打ちます。これを10球程度繰り返してください。ボールと線の間で砂が削れていればOKです。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96-%e8%8a%9d%e7%94%9f-313187/
https://pixabay.com/

バンカーショットが苦手な人は多くいます。難しい打ち方をして失敗し、心理的なプレッシャーになる人が多いですが、簡単に出せると思えば苦手意識はなくなります。苦手意識を無くして楽にバンカーから脱出する方法を紹介しましたが、バンカーが苦手な人はぜひ試してください。簡単に脱出できることに驚くでしょう。