飛距離UPの秘訣とは?その秘訣はゆるゆるグリップと脱力スイングにあった!
ゴルフスイングは、力み過ぎると飛距離が落ちたり、ミスショットの原因になったりします。スイングで大切なことは余計な力をいれないことです。余計な力をいれないゆるゆるグリップと脱力スイングは安定した方向性で飛距離をあげることができます。ゆるゆるグリップと脱力スイングについて説明します。
ゆるゆるグリップとは
ゴルフスイングは、グリップをゆるく握るとヘッドスピードが速くなり飛距離アップにつながるといわれています。このグリップの握り方を分かりやすいように「ゆるゆるグリップ」と呼んでいます。ゆるゆるグリップのメリットやデメリットなどを説明していきます。
ヘッドスピードが速くなる
手首を固めてグリップを強く握ると、腕や肩に余分な力が入ってしまい、ぎこちないスイングになってしまいます。逆にグリップをゆるく握ると、クラブヘッドがスムーズに走るようになってヘッドスピードが上昇します。
また力を入れっぱなしでスイングするよりも、インパクトの瞬間にグリップを強くすることで、ボールを強く叩くことができるようになります。
これは金槌で釘を打つ時に似ています。力が入りっぱなしでは釘を上手く打つことはできません。打つ瞬間に力を入れると上手く打つことができます。テークバックからダウンスイングではグリップをゆるめて、インパクトの瞬間に力を入れた方が飛距離もアップします。
ゴルフに限らずどのスポーツでも、グリップは体と道具をつなぐ部分なので、力をいれてガチガチになっていたら、良い結果は望めません。
フェース面が安定する
ゆるゆるグリップだとインパクトの瞬間にフェース面がズレてしまいそう…。という疑問はインパクトの瞬間に力をいれるので問題ありません。
ダウンスイングではゴルフクラブの重心による遠心力に引っ張られて、フェース面は真っすぐボールに向かって行きます。
この遠心力による自然な流れのダウンスイングとインパクトの瞬間で力をいれることにより、フェース面が安定して方向性もアップします。
疲労感が少ない
例えばゴルフ練習場でボールを200球打った場合、グリップを強く握るよりゆるく握った方が疲労感は少なくなります。
グリップを強く握ると肩や腕に力が入ります。その状態で200球打ち続ければ筋肉痛になるでしょうし、手にマメができることもあるでしょう。ラウンド時にこの疲労感が蓄積されてしまうと、大事な後半のあがり3ホールでミスが起きてしまいます。
ゆるゆるグリップは練習でもラウンドでも疲労感の少ない握り方であるといえます。
デメリット
いいことばかりのゆるゆるグリップにもデメリットがありますのでご説明します。
握力には個人差があり、男女間には歴然とした格差があります。握力のない人が無理にゆるゆるグリップで握る必要はありません。重要なのは力を入れるタイミングで、インパクトの瞬間にギュッと握り込むことです。
一般的なゆるゆるグリップの力加減とは、「小鳥を両手で持つようにゴルフクラブを握る」とか「クラブを引っ張られたら、抜けてしまいそうな力加減」などといわれています。最終的には自分の握力に合わせた力加減ということになります。
非力だと思う人はある程度は強く握った方が良いでしょう。ダウンスイングの時の遠心力で後ろに引っ張られても抜けない程度の力で握り、インパクトの瞬間にギュッと力をいれましょう。
脱力スイングとは
飛距離をだそうとして力を入れるとかえって飛距離がでなかったりミスショットしてしまうことがよくあります。ナイスショットの秘訣は力の入れどころと抜きどころが大切です。
ゆるゆるグリップのところでも記載しましたが、ゴルフスイングは力を抜いたほうが、ゴルフクラブをスムーズに加速させることができます。脱力スイングは上半身の力を抜くことでヘッドスピードやインパクトを安定させるスイングです。
ボールを真っすぐ遠くへ飛ばすには、下半身が主導して上半身があとからついてくるスイングでなければいけません。上半身は余計な力を抜いて、インパクトからフォロースルーに変わる一瞬だけに力を入れることが大切です。
全ての力を抜いてしまったのではゴルフスイングはできませんが、上半身に力が残った状態では良いスイングはできません。
脱力スイングを身につけるには
アドレスからフィニッシュまで、上半身の力を抜いた脱力スイングを身につける方法を紹介していきます。
力む感覚をつかんでみる
まず力むとはどういうことかを体で感じてみましょう。アドレスを取ったあとに両手で思い切りグリップを握って、全身の筋肉に力を入れるとガチガチの状態になります。少しオーバーですが力むとはこういう状態です。
全身がガチガチの状態では思い通りに体を動かすことができず、ダフリやトップなどのミスを誘発してしまいます。
上半身を脱力する
アドレスで思い切り入れた全身の力を一気に抜いて抜いてください。グリップ、腕、肩、下半身の力が完全に抜けて、脱力していく感覚を感じることができます。上半身はこの緩み過ぎているくらいが、丁度良い脱力スイングのゆるみ加減です。
脱力スイングはこの状態から下半身に力を入れて、下半身始動でスイングをしていきます。上半身に力みが残っているとスイング中に背筋や腕の力を使ってしまうので、完全に上半身が脱力していないといけません。
テークバックは腕を使ってゴルフクラブを上げるのではなく、左膝の下半身から始動します。腕から動かしていくと上半身に力が入ってしまうので注意が必要です。
脱力スイングのポイントは上半身の力を抜くことで、最も注意しなければならないのは腕に力を入れないことです。腕に力が入っているとゴルフクラブを速く振ることができなくなりヘッドスピードは間違いなく遅くなります。
腕に力が入るとスイング軌道もズレてしまうので、ダフリやテンプラなどのミスショットを誘発してしまいます。
ダウンスイングからフィニッシュまでの流れ
ボールを遠くに飛ばそうとすると、腕に力が入りがちになります。ダウンスイングからフォロースルーにかけても、上半身は脱力したままで下半身の動きに引っ張られていくことが大切です。
ダウンスイングは打つというより、クラブに仕事をさせるという感覚にして、脱力したままで振り切ることが大切です。クラブの重心で遠心力を効かせて、インパクトまでの正しいスイング軌道で自然とクラブが流れていくようにしましょう。
ここでも下半身主導で腰の切り返しと捻転力を使って、インパクトの瞬間は左半身がぶれないように左足を踏ん張って壁を作ってスイングを行いましょう。
インパクトからフォロースルーに切り替わる一瞬は、背筋と腹筋に力を入れてゴルフクラブを振り切ります。腕に力を入れると手打ちになったり、クラブがブレてしまうので注意してください。
フィニッシュは右足をつま先足立ちにして、足裏を後方に向けることを意識すると綺麗に振り抜くことができます。体がふらつかずに静止した状態でフィニッシュが決まれば、脱力スイングができていると見ても良いでしょう。
脱力スイングの阻害要因
脱力スイングの邪魔をするのは飛ばそうとする気持ちです。筋肉質で力自慢のアスリート系男子は、ドライバーを持った瞬間に遠くへ飛ばそうと力が入ってしまいます。
飛距離=力強いスイングになりがちですが、実際は脱力スイングの方が飛距離がでます。最近のドライバーはボールの弾きも良く飛距離が出るように開発されているので、気合と余分な力は逆効果です。
脱力スイングを成功させるのは「力を入れない方が飛距離は出る」といった、頭の切り替えが必要かもしれません。
まとめ
ゆるゆるグリップと脱力スイングの共通点は余分な力をかけないことです。リラックスした状態でスイングすることで安定した方向と飛距離がでます。
上半身よりも下半身の動きに注意して、ゆるゆるグリップと脱力スイングを練習することで、安定した方向性と飛距離が出るボールが打てるようになると思います。