コラム

ハンドファーストができない!ハンドファーストができるようになる方法を解説

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-1486354/
https://pixabay.com/

ゴルフはハンドファーストで打つことが理想とされています。なぜハンドファーストが良いのか、どうすればハンドファーストにすることができるのか、ハンドファーストにするための練習方法を解説します。ぜひハンドファーストなスイングをマスターして、スコアアップにつなげてください。

ハンドファーストとは

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%bb-%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-7465213/
https://pixabay.com/

ハンドファーストのスイングはゴルフにとってとても重要です。まず、ハンドファーストとはどういう状態のことをいうのかを理解する必要があります。ハンドファーストとはアドレスの時、そしてインパクトの時に理想となる手の位置や形になります。それぞれの場合について説明をしていきましょう。

アドレスでハンドファーストに構えるとは

アドレスでグリップの位置がボールよりも前(目標の方向)にあることを「ハンドファーストに構える」と言います。構える時にボールを両足の真ん中に置いて、左手が左腰の前に来るようにすると左手はボールよりも前で構える形になります。

インパクトでハンドファーストで打つとは

インパクトでボールが当たる時に手の位置がボールの先になっている状態のことを言います。つまり、ボールにあたるクラブヘッドの位置よりもグリップが前(目標の方向)に来た状態でボールを打ちます。これを「ハンドファーストで打つ」と言います。

ハンドファーストにする理由

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-1960998/
https://pixabay.com/

なぜ、ハンドファーストが良いのでしょうか。メリットが大きいのでプロのゴルファーはほとんどハンドファーストに打っています。その理由について詳しく説明します。

インパクトが安定する

ハンドファーストで打つとフェースの角度の維持が長くなります。そしてスイングの最下点はボールの前方になります。

プロゴルファーのスイングを見ていると、ボールをインパクトした後に、ターフ(芝)が削れているシーンを見ることができます。これは無理にクラブを打ち込んでいるのではなく、スイングの最下点がボールより目標側にあるため、自然に芝に打ち込むような形になるのです。

そしてボールに当たる直前からインパクトの後まで、フェースの角度が変わらないので安定したインパクトができるようになります。

飛距離が伸びる

ハンドファーストの形になるとロフトが自然に立つ形になります。ロフトが立つと飛距離はアップします。適度なハンドファーストの形で打つことができれば、アイアンの番手を一つ大きくしても同じ飛距離を得ることもできます。

例えば7番アイアンで150ヤードだった人が8番アイアンで150ヤードを飛ばすことも可能になってきます。

ドローボールを自然に打てるようになる

ハンドファーストで構えるとフェースはボールに覆いかぶさったように見えるはずです。その形がインパクトで再現できるとドロー系のボールになります。スライス系のボールはアウトサイドインのスイングになるか、フェースがインパクトで開いてしまうことが原因です。

ハンドファーストのインパクトができるとフェースが開いてしまうことはありません。ただし、インサイドアウトのスイングのままハンドファーストの形になると左への引っ掛けが起きやすくなります。

ドライバーはハンドファーストが良いとは限らない

ドライバーはスイングの最下点を通り過ぎてからインパクトを迎えます。ハンドファーストにすると最下点が目標方向にずれるのでティーアップされたボールの下を通りテンプラになるリスクがあります。ドライバーの場合は無理にハンドファーストにしないようにしましょう。

ハンドファーストのデメリット

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e5%a5%b3%e6%80%a7-t-%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84-83876/
https://pixabay.com/

ハンドファーストにすることによって悪い影響が出ることもあります。多くの場合はハンドファーストが強くなりすぎることで発生しやすくなります。どのような影響が出やすくなるのでしょうか。説明するような状況が起きたらハンドファーストを調整してみてください。

プッシュアウトが出やすくなる

ハンドファーストのインパクトを迎えようとすると、自然にスイングがインサイドアウトになってきます。そこからドローボールになれば結果的には狙った方向に飛んでいきますが、ドローボールが打てないとそのまま真っすぐ右方向に飛んで行ってしまいます。

また、インサイドアウトのスイングでハンドファーストにしようとすると左の脇が開いてしまいフェースが開いてしまうこともあります。右にプッシュアウトした後、スライスになってしまう場合は左脇が開かないようにしましょう。

ボールが上がらない

ハンドファーストで打つとロフトが立ちますので、低いボールが出ます。木を越えたいときなど、高いボールを打ちたいときはクラブを1番手下げるなどの対策が必要になります。

上級者であれば、多少ハンドファーストの構えをハンドレイトの構えにすることで高さを出すことも可能です。

想定以上のフックになりやすい

ハンドファーストにするとボールの掴まりが良くなります。この結果、想定より大きく左に曲がってしまうことがあります。この場合、スピンも転がる方向のスピンがかかりますので、ボールが落ちてからも転がりが大きくなりハザードや林の中に行ってしまうなどのトラブルが発生しやすくなります。

どうすればハンドファーストができるのか

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%94%b7-t-%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84-83878/
https://pixabay.com/

欠点もありますが、飛距離や安定性を考えるとメリットの方が大きいのがハンドファーストです。では、どのようにすればハンドファーストのスイングができるようになるのか解説します。難しくはないので、練習で試してみてください。

ハンドファーストのアドレスを作る

アドレスでハンドファーストの形を作らなければ、ハンドファーストに打つことはほぼできません。正しいハンドファーストの構え方をすることが重要です。

ボールの位置

ボールの位置は8番アイアンを基本として両足のセンターとします。8番アイアンよりロフトの角度のあるクラブの場合はやや右足方向にボールを置いても構いません。反対に7番アイアンよりロフトが立っている場合はやや左足の方にボール置いてください。

リーディングエッジが目標に対して垂直になるようにクラブをセット

ハンドファーストにすると、フェースが目標方向より左に向いてしまうことがあります。正しく方向性をセットするためにクラブをセンターに持って、リーディングエッジが目標の方向に対して垂直になるようにしてください。

クラブをセットしたらグリップを左の股関節の位置にずらす

センターにセットしたクラブのグリップだけを左股関節の方向にずらしてください。この時にリーディングエッジの向きが変わらないように注意しましょう。

ハンドファーストのチェック

左股関節にクリップをずらすと、左手の甲が少し山なり曲がっていることに気が付くはずです。左手の甲の山なりの程度は人によって異なりますが、ハンドファーストが強くなるほど山なりの角度は強くなります。あまり強すぎるハンドファーストは避けてください。

ヒンジコックをする

コックとはバックスイングの途中で手首を曲げる動作のことです。クラブを両手で持って自分の前で、腕とクラブが地面と平行になるようにしてください。その状態からクラブだけを地面に対して垂直にしてください。この動作の場合、クラブを親指方向に動かすことになります。

一方、クラブと腕を平行にしたまま、右手の手首を右に曲げてください。そうすると、左手の手首は甲側に大きく曲がります。これをヒンジコックと言います。このヒンジコックの形がハンドファーストの形を作るには重要なポイントになります。

アドレスではやや左の甲は真っすぐか、山なりになっていますが、バックスイングのヒンジコックを入れていくことがハンドファーストのインパクトをするには重要なポイントになります。

オーバースイングにならないように注意する

オーバースイングとはトップの位置でクラブが大きく地面の方向に折れ曲がってしまうことです。更にオーバースイングの場合はヒンジコックが解けて、左手の甲が甲側に折れてしまいます。

この状態からダウンスイングでハンドファーストの形にしようとすると、手首をこねくり回してしまいスイングアークが崩れます。ハンドファーストを維持するにはハーフショットの感覚でも構わないくらいです。

ハンドファーストを作るドリル

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3-2217600/
https://pixabay.com/

ハンドファーストのアドレスは、アドレスの時にポジションを注意するだけで実現ができます。しかし、ハンドファーストのインパクトを作るにはドリルが必要です。ドリルでハンドファーストの時の打感を感じ、動きを覚えるようにしてください。

アプローチの練習でハンドファーストの感覚を身につける

アプローチでは左の甲を甲側に折らないように打つことが理想です。これはハンドファーストの形を維持することと同じことです。30ヤード程度のアプローチで、インパクトの後のフォロースルーでフェースを目標の方向に向けるようにしてください。

フェースを目標方向にしようとすると、ハンドファーストの形にしないと目標方向には向きません。この形がアプローチには適した形なのですが、ハンドファーストの形作りにも適しています。

シャドウスイングでハンドファーストの動きを確認する

シャドウスイングとはボールを打たないで、ゆっくりと素振りをする練習です。一つのスイングを数十秒かけてゆっくりと振ってください。ハンドファーストを意識するには、ダウンスイングで左手の甲が下を向くように下ろしてくることです。

そして、インパクトの位置で手の形がハンドファーストになっていることを確認したら、そのままクラブのソールを10cm程度をマットや芝の上で滑らせてください。この時にハンドファーストの形を崩さすに強めにマットや芝を滑らすことが重要です。

その後はハンドファーストの形を解いてフィニッシュに向かってください。この一連の動きを数回行ってください。とても疲れると思いますが、体にハンドファーストを覚えさせるには最適の方法です。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-2093095/
https://pixabay.com/

ハンドファーストのスイングをマスターするには時間がかかります。練習をしている間にボールがうまく飛ばない、フェースの芯に当たらないなど色々と悩みが出るかもしれません。

ボールが上手く当たらないといって元に戻してしまうと、いつまでたってもハンドファーストのスイングをすることはできません。しばらく我慢し、練習を続けてハンドファーストのスイングができるようになると、飛躍的にスコアがアップします。スコアアップを目指してハンドファーストの練習を続けてください。