コラム

ゴルフスイングの突っ込み!良くない理由と突っ込み防止ドリルを紹介

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab-858974/
https://pixabay.com/

ゴルフスイングでダウンスローの段階で体や頭が目標方向に動いてしまうことを、突っ込みといいます。突っ込みがおきるとボールの方向性が定まらないだけでなく、飛距離も大幅にロスします。何故、突っ込むのかを理解して突っ込みを改善しましょう。改善のドリルも紹介します。

ゴルフスイングの突っ込みとは

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-960909/
https://pixabay.com/

突っ込みにはいくつかの種類があります。それぞれについて何故、突っ込みが起きるのかを紹介します。自分がどのような突っ込みなのかを確認して、適切な改善を行いましょう。

頭が目標方向に動く

右利きの人の場合、ゴルフのスイングは基本的にダウンスイングで右足から左足に体重移動を行います。例外として、右足に体重移動をしないで左足体重のままでスイングする方法(左一軸スイング)もありますが、あまり一般的ではありません。

具体的にはテークバックからトップになるまでに右足の土踏まずの方に体重がかかり、ダウンスイングで左足の方に体重移動をしながら腰を回転させてボールをうちます。この右から左への体重移動の時に、頭も左に移動してしまう状態が突っ込みです。

このような突っ込みになると、大きなスライスボールが起きやすくなります。アドレスの位置よりも頭が左に来ているので、打ち遅れた状態になりフェースが開きます。フェースが開くことでスライスが発生しやすくなり、スライスが起きやすくなるのです。

又、スライス回転に加えて、力がボールに伝わらないので飛距離もでませんし、頭が動くことによって目線も動くので、トップやダフリが出やすくなります。

打点で右肩がかぶさるようになる

打点では両肩を結んだ線は目標方向に対して平行になっていることが理想ですが、肩が開いてしまう状態になってしまう突っ込みです。この時に、右肩がボール方向、もしくはボールの前方に押し込むように動いてしまうのが突っ込みで、左肩が斜め上方向に引っ張るように動くとヘッドアップになります。

右肩の突っ込みになると、左への引っ掛けボールが増えますし、ボールのかなり手前を叩いてしまうダフリも発生しやすくなります。

二つの突っ込みが同時に起きていることも

体重移動で頭が動く突っ込みと右肩の突っ込みが同時に起きていることもあります。体重移動で頭が左に動きながら、右肩をボール方向に押し込んでしまう動きです。特にラウンド後半など疲れていると起きやすくなります。

突っ込みが起きる原因

https://pixabay.com/ja/photos/%e9%96%93%e9%81%95%e3%81%84-%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc-facepalm-3019036/
https://pixabay.com/

突っ込みは何故おきるのでしょうか。原因が分かれば突っ込みを治す時に意識できるので、早く改善できます。

腰の回転のタイミングが早すぎる

トップからの切り返しですぐに腰の回転を始めると右足に体重が残ったままスイングをしてしまいます。そして、フィニッシュで左足に体重がきちんと乗っているようにしようとすると、体全体を左側に移動させなさせなければならなくなります。この結果、頭が突っ込んでしまうようなスイングになってしまいます。

トップから左足の方向に踏み込むような動きをすることで体重移動ができます。左足を踏み込んでから腰の回転をすれば突っ込みは避けられます。

右手の力が強すぎる

利き手は手先でコントロールをしやすくなります。その結果、体重移動と体の回転ではなく、手と腕の力だけで打つ手打ちになりやすくなります。飛距離を出したいと力をいれると、右利きの場合、右手(右腕を含む)が中心となり、腰の回転をあまりしないまま、右肩が突っ込んで打つ形になってしまいます。

前傾姿勢が深すぎる

アドレスでの前傾姿勢が深すぎる人も突っ込みが発生しやすくなります。ダウンスイングでクラブの重さや遠心力に耐えられず、腰を中心に頭が円を描くような動きになってしまうからです。また、クラブが最下点に来た時に更に前傾姿勢が深くなってダフる可能性も高くなってきます。

体が固くなっている

体の硬い人やシニアになってくると柔軟性が無くなってきます。体が硬くなってくると腰と上半身のねじれを作れなくなります。体重移動をして頭を残す、腰を回転させても両肩の方向性を目標方向に平行に保つ、という動きができなくなっているからです。

また、午後のラウンドのスタート直後は体が固くなっている可能性があります。昼休みに動きが止まっているので、特に疲れの溜まる腰の部分が固くなり、スイングにさまざまな悪影響を及ぼします。

突っ込んでいるかどうか確認する方法

https://pixabay.com/ja/photos/%e4%bb%95%e4%ba%8b-%e5%ae%9f%e6%a5%ad%e5%ae%b6-%e9%87%9d-3468267/
https://pixabay.com/

自分が突っ込んでいるかどうかはなかなか自分ではわかりません。自分のスイングを撮影して確認することも可能ですが、実際にボールを打つ時にはわかっていても突っ込んでしまう、ということも多くあります。このようなときには誰かに手伝ってもらいましょう。

左に頭が流れる突っ込みのチェック

誰かにお願いして、アドレスで自分が構える正面から、長めのクラブかアライメントスティックを自分の頭の左側に当ててもらいます。その状態で腰から腰までのハーフショットしてみましょう。

ハーフショットをしたときに、当ててもらったクラブやアライメントスティックに頭が強くあたる様なら頭が突っ込んでいます。フルショットの場合は、左肩の上くらいにクラブかスティックを持ってきてもらい、これに強く当たるようなら突っ込んでいると判断できます。

右肩の突っ込みのチェック

素振りを何回か行ってください。そして素振りで打点と思われる部分で静止してください。誰かに長めのクラブかアライメントスティックを両肩に沿うように当ててもらってください。

このクラブかスティックが目標方向を向いていれば良いのですが、目標より左方向に向いているときは肩が開いていることになります。そして、そのスティックが地面の方向に向きすぎていると、右肩の突っ込みが強すぎることになります。

突っ込みを治すドリル

https://pixabay.com/ja/photos/%e8%a6%aa%e6%8c%87-%e3%81%8a%e6%b0%97%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%82%8a-%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-%e6%89%8b-6110157/
https://pixabay.com/

突っ込みを治すためのドリルを解説します。突っ込みを治そうとするとボールが上手く打てなくなって悩んでしまうこともありますが、焦らずに修正を行ってください。

ストレッチは突っ込みを治すためには必須

突っ込みは体が固くなってくると起きやすくなります。特に上半身と下半身の捻転の柔軟性は重要です。練習やラウンドの前にやっておきたいストレッチを紹介しましょう。1分程度のストレッチなので簡単にできます。

1.肩幅より少し広い幅で真っすぐに立つ

2.クラブを地面に平行にして、両手で胸の部分に持ってくる

3.スイングのフィニッシュのように右足を左足の方に寄せながら腰を回転させる

4.クラブが最初に構えた方向から動いていないかどうか確認しながら、回転させた腰を10秒程度維持する

5.逆の方向(右足のほうに左足を寄せる)も10秒程度維持する

6.このセットを3回繰り返す

体の固さを改善するためには普段のストレッチが重要です。練習やラウンド前だけでなく、毎日するようにしましょう。上で紹介したストレッチは通勤、通学途中の待ち時間でもできるので、暇を見つけて柔軟性を取り戻しましょう。

シャドウスイングで体重移動と頭の位置を体に覚えこませる

シャドウスイングとは素振りを30秒程度かけてスローモーションのようにする方法です。普通の素振りでは気が付かないポイントをチェックしながら、自分の考えるスイングを体に覚えこませることができます。

突っ込みを改善するには、ダウンスイングの時に頭が左に動かないように注意しながら、ゆっくりと打点までスイングをしてください。

左手だけでアプローチを練習する

ピッチングウェッジを使用して、左手だけで10~20ヤードのアプローチ練習をしてください。頭が突っ込んでいるとボールにきちんと当たりません。腰の回転だけでテークバックからダウンスイングをしないと当たらないので、頭が左に動く突っ込みと右肩の突っ込みの両方の防止のドリルになります。

ただ、片手のスイングは難しいので根気よく続けてください。

片足立ちで練習する

突っ込みは軸のブレから発生します。この軸のブレを減らすためには軸がブレない感覚を覚える必要があります。突っ込み防止には右足一本で打つ練習をすると効果的です。

アドレスをして左足を右足の後ろに引いてつま先で立ってください。これで右足一本のスイングが可能になります。ボールの位置は右足の前にセットし、この状態でハーフショットを繰り返します。ダウンスイングで頭や右肩が突っ込むとバランスが取れません。どのようすればバランスがとれるか体感してください。

右足一本のバランスを体感できたら、左足一本でも打ってみてください。左足一本でもきちんとボールに当たるようであれば軸がぶれていないスイングになっています。

まとめ

https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89-%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95-%e7%b7%91-%e8%8d%89-4156000/
https://pixabay.com/

突っ込みが起きる原因と改善のドリルを紹介してきました。突っ込みだけでなく、スウェーやヘッドアップなどスイングの基本に関わる問題点は改善に時間がかかります。また、原因も一つだけでないことも多くあります。

改善をしているとボールがきちんと当たらない、スコアがどんどん悪くなるなど、不安になってしまうことも多くあります。改善をする目標は明らかなので、地道に改善するようにしてください。