パターが入らない!パターが入らない理由と練習方法を紹介!
ゴルフは50cmのパターを外しても1打です。プロゴルファーでも優勝が決まるパットの時は、緊張からショートパットを外すこともあります。どうすればパターを入れやすくできるか技術的なポイントと考え方のポイントの両方から解説します。この記事を読んで気楽にパターができるようになってください。
パターは利き手と反対側の手でコントロールしよう
50㎝位の距離からゴミをゴミ箱に投げ入れる場合を考えてください。その時に50cm位だから、この程度の力で、角度はいくつ位などと考えますか?ほとんどの方は無意識で投げ入れられると思います。
利き手はパットの方向性に悪影響を与えることがある
右利きの人は右手を使ってゴミをゴミ箱に投げ入れますし、左利きの人は左手で投げ入れます。この時の力加減や調整は無意識に行っています。
ゴルフのパターの場合、利き手は無意識に色々と調整をしていまいます。例えば、真っすぐに打ち出すつもりでも、聞き手は少しフェースを閉じてしまうような動きをしてしまいます。
いろいろと考えて調整をしようとすると利き手は勝手に調整をしてしまい、自分の考えているものとは違った動きをしてしまいます。
パターは単純な動きが良い
例えば右利きの人なら左手でパターをするようなつもりで打ってみましょう。左手は右手より器用に動かないので単純な動きになります。つまりミスをしにくくなります。
具体的にはパターのグリップを握る強さを、左手中心にするだけで考えすぎによる無意識の動きを避けることができます。
クロスハンドグリップ(通常は左手の下側に右手を持ってくるが、右手の下に左手が来る握り方)やクローグリップ(左手でグリップして、右手は添えるだけの握り方)などは右手が悪さすることを防ぐグリップ方法と言われています。プロの試合を見ていると、この握り方をしているゴルファーも多く見かけます。
パターが入らない症状もある
イップスという言葉を聞いたことがあるでしょうか?心理的な問題からパターを構えてもテークバックができなくなったり、テークバックした後、打ち出すことができなくなってしまう症状です。ゴルフだけでなく微妙な動きを必要とするスポーツで発生しやすい病気です。
真剣に取り組んでいろいろと考えていると脳が様々な指示を出すようになり、その結果、動きが出来なくなってしまうことが原因ということです。
初心者の場合、入らないことでいろいろと考え込むより、どうやって単純に打つかに集中すれば、パターは入るようになります。
パターをミスする原因
パターのミスの主なものは距離感が合わない、方向が違っているの二つです。距離感が合わない、というミスはロングパットからショートパットまで発生します。一方、方向性が合わないというのはショートパットで発生しやすいミスです。なぜ、このようなミスが発生するのでしょうか。
距離感が合わない
初心者の場合、どれくらいの強さで打てばどのくらいの距離が出るのかわからない場合があります。これはゴルフ場の練習場でスタート前に把握しておくしかありません。
しかし、思いがけず強く打ってしまって大幅にオーバーしてしまったり、弱く打って大きくショートしてしまうことがあります。これはボールを打つ時に強さが安定していないことが理由です。これにはいくつかの原因があります。
手首を使ってパッティングをしている
ウッドやアイアンのように打点で手首のコックを使って打つと、力強いパットを打つことができますが安定した力加減の調整ができません。また、方向性もばらつきます。パッティングは手首を使わずにスイングの幅で距離感を出すようにしましょう。
打点で強さが緩む
ボールを打つ瞬間に力を緩めてしまうことがあります。この場合は大幅にショートをしてしまいます。力は緩めずに打つようにしましょう。
距離の出し方が安定しない
パッティングの場合、ふり幅の大きさで距離を調整する方法と打つ強さによって距離を調整する方法があります。その両方を使っている場合もあります。
これは人によって異なりますが、自分はどちらの方が距離を安定させやすいのかをわかっていることが重要になります。
方向性が安定しない
ロングパット場合、方向性は大体の方向にして距離感を重視します。一方、ショートパットになると強さも重要ですが、方向性が重要になってきます。方向性が安定しない原因を解説します。
手首で方向性を調整しようとしている
真っすぐに打っているつもりでも、ボールに当たる瞬間にフェースが左を向いたり、右を向いたりしています。これは手首が開閉しているからです。手首はできるだけ固定するようにしましょう。
ボールの行方を見てしまい、頭がカップの方向に突っ込んでいる
ゴミ箱にゴミを投げ入れる時、目はゴミ箱を見ていませんか?手に持ったゴミを見て投げ入れる人はあまりいません。逆にゴルフのパッティングの時はボールを見て打っているつもりが、カップを早めに見てしまっている場合が多くあります。
この時に眼だけがカップ方向を見れば良いのですが、前傾姿勢のため顔が上がって頭が動いてしまいます。この結果、左に引っ掛けたり、右に押し出してしまうことになります。
パターのミスを減らす練習
ドライバーやアイアンに比べて、パターの場合は練習量が極端に少ないのが現実です。アマチュアの場合、ラウンドのスタート前にちょっとパターの練習をする、というケースもかなり多くあります。
パターはグリーンの状況、その日の感覚の調子などで大きくパット数が大きく変わります。初心者が少しでもパターが入りやすくなるように、ラウンド当日、朝のパター練習でやっておくと良いことを紹介します。
ラウンド前のパッティング集中練習
ゴルフ場にはドライビングレンジは無くても、練習用のパッティンググリーンは必ずあります。少なくとも20分程度はパッティングの練習をしておきましょう。朝はパッティング練習場は混み合っています。早めにゴルフ場に行って練習時間を確保できるようにしてください。
練習方法
これからラウンドするわけですから、できるだけ実戦的な練習をしましょう。グリーンの速さは確実に把握してください。多くのゴルフ場ではグリーンの速さを表示しています。例えば8~9ヤードは普通、9~10ヤードはやや速め、10ヤード以上は速い、という区分で大丈夫です。
自分が気持ちよい強さでパッティングをした時の距離を測る
できるだけ傾斜のない場所を探して、目標を決めないで気持ち良い強さでパッティングを2球してください。そして、打った地点からボールが止まった場所までの距離を歩測してください。
例えば、歩測した歩数が10歩前後としましょう。その日のベストなパッティングの感覚は10歩ということになります。次に半分の場所(今回の場合は5歩の地点)におおよその目標を決めて、どれくらいの感覚で打てば目標の近くに寄るかを把握してください。
これを5回繰り返すと、その日の距離感を体で覚えることができます。
短いパットを入れる練習
練習用のパッティンググリーン場でカップが切ってある場所や、目印が刺してある場所は混み合います。ドライバー用のティーを使って、空いている場所にティーを刺して、そこを目標にします。
1メートル位離れた場所からショートパットの練習をしてください。その時にボールを打った後、ボールを目で追わないでください。ボールがあった場所をそのまま見続けてください。刺したティーに当たる音を耳で確認するように練習してください。当たった音が聞こえれば狙った方向に真っすぐ打ち出したことになります。
また、当たっているのに音が聞こえない場合は打球が弱すぎることになりますし、ティーが倒れてしまうようなら強すぎることになります。これで真っすぐに打ち出す感覚と強さを身につけることができます。
スタート前にこの練習をできるだけ多くすることで、ラウンドが始まっても安心してパターができます。
傾斜の対応方法
グリーンには傾斜があり、傾斜の度合いによって強さや弱さ、左右のどちらに曲がるのかが変わります。どの程度、曲がるのかを把握するのはプロのゴルファーでも難しい技術になります。初心者の場合は登っているのか、下っているのか。右に曲がるのか、左に曲がるのか。この4つのポイントだけに集中しましょう。
まとめ
普段から自宅でパター練習をする方が良いのはいうまでもありません。しかし、現実はなかなかそのような時間も取れません。ラウンドでパターが入らない、という悔しい思いをしないためにも、スタート前の練習で効果的な方法を紹介しました。
パターは感覚が重要ですので、短時間で感覚を磨く方法を中心に紹介しました。感覚を磨いて、1打でもスコアが良くなるようにスタート前に試してみてください。